2010年12月24日金曜日

第3回小江戸川越検定試験(2級・3級)申込迫る!!

平成23年2月20日(日)に開催する、
ご当地検定「第3回小江戸川越検定試験」の
受験申込を平成23年1月7日(金)まで受け付けております。

また、受験料が割引になる団体申し込みの締め切りも
平成23年1月7日まで延長いたしました。

本検定試験は、小江戸川越の持つ様々なジャンルの財産を継承し、
「川越大好き人間」を増やしていくことを目的として実施します。


申込をにつきましては、市内各所で配布しているリーフレットについている
専用申込書をご利用ください。


第3回小江戸川越検定試験
 試験日:平成23年2月20日(日)
 会  場:東京国際大学第1キャンパス(予定)
 主  催:小江戸川越検定委員会


詳細につきましては、公式ホームページ をご覧いただくか、
小江戸川越検定委員会(事務局:川越商工会議所)までお問合せください。
〒350-8510 川越市仲町1-12
TEL:049-229-1820

2010年12月16日木曜日

HPをリニューアル致しました!!

この度、当観光協会HPのリニューアルが完了いたしました!!

これからも、「小江戸川越」の魅力をどんどんお伝え致しますので、

今後とも宜しくお願いしま~す (^O^)/

2010年11月9日火曜日

「第3回小江戸川越検定試験」実施のお知らせ。


平成23年2月20日(日)、「第3回小江戸川越検定試験(2級・3級)」を実施いたします。


今年の注目は、団体割引の導入!!

これを機に検定を受けてみませんか。

詳細につきましては、公式HP をご覧ください。

ホームページ: http://www.kawagoe.or.jp/koedokentei/



問合せ:小江戸川越検定委員会(TEL:049-229-1820)

2010年10月29日金曜日

【重要】 産業博覧会中止のお知らせ。

明日・明後日と予定されていた、

川越産業博覧会は 「中止」 となりました。


皆様には、多大なるご迷惑をお掛けいたしますが、

何卒ご理解を賜ります様、宜しくお願いいたします。

2010年10月19日火曜日

11月の交通規制のお知らせ。

川越まつりが終わり、1年が終わった感じが致しますが、

11月の川越もまだまだ熱いです!!




11月7日(日)には、観光協会主催の「第4回小江戸大茶会」を開催いたします。

また、11月13日(土)は、東武鉄道と東急電鉄の合同企画
「小江戸川越粋イキウォーキング」がございます。

更に、翌日の11月14日(日)には、「第6回 復活!唐人揃い」が行われ、

そして、月末の11月28日(日)には、「小江戸川越マラソン」が開催されます。



11月の川越も、見どころが盛りだくさんです。

しかし、散策をご検討中の皆様に、1つご案内がございます。

14日と28日につきましては、イベントにより、交通規制がございます。



11月14日(日) 「第6回 復活!唐人揃い」の為、

県道114号(川越越生線)仲町交差点~札の辻交差点は

12時30分から14時30まで車両通行止めとなります。



11月28日(日)「小江戸川越マラソン」の為、

川越市内では、広範囲にて、

午前8時から正午(予定)まで交通規制がございます。

交通規制図   迂回路図

詳細につきましては、 コチラ をご覧ください。



再来週からは、喜多院にて「小江戸川越菊まつり」も開催いたします。
期 間:11月1日~11月23日(火)
場 所:喜多院境内特設会場
見学料:無料
詳細:http://www.kawagoe.com/kitain/topics/kiku.html



是非、遊びに来てください~

2010年10月17日日曜日

「小江戸川越いも堀りライナー」運行のお知らせ。

平成22年10月24日(日)川越まつり会館~川越駅~芋堀り観光農園間にて、

「小江戸川越いも堀りライナー」を運行いたします。 


川越は昔から「さつまいも」の名産地として知られ、

多くのお客様が訪れておりますが、アクセスが不便な面もございます。 


この機会に、新たな川越を掘り出してみませんか。 

乗車無料・雨天決行 予約優先制 

デジタルパンフレットは コチラ よりダウンロードすることができます。



問合せ・申込:(社)小江戸川越観光協会【TEL:049-227-8233】

「’10川越産業博覧会」開催のお知らせ。

平成22年10月30日(土) ・ 31日(日)

伊佐沼公園(メイン会場)において、

「’10川越産業博覧会」が開催されます。 


工業・商業・農業のPRおよび展示、川越市環境展、

姉妹友好都市の物産販売、はしご車試乗体験(当日抽選)、

セグウェイ体験乗車(整理券制)、サイエンスショー、お茶席などを行います。




問合せ:川越産業博覧会実行委員会(事務局:川越市商工振興課)【TEL:049-224-5934】

「第4回小江戸川越大茶会」開催のお知らせ。

平成22年11月7日(日)10:00から15:00まで、

蓮馨寺(本堂・客殿)・中院・中央公民館分室において、

「第4回小江戸川越大茶会」を開催いたします。 

定員:各会場200名 参加費:1席500円(抹茶1服・菓子付) 

申込方法:当日会場にてお茶券販売いたします。
※ 事前予約・前売り券の販売はございませんので、予めご了承ください。


問合せ:(社)小江戸川越観光協会(TEL:049-227-8233)

「平成23年川越まつりポスターカレンダー」好評発売中!!

川越まつりのポスターカレンダーを販売しております。


1枚500円(部数限定) 当観光協会の窓口の他、

以下の店舗でも販売しておりますので、お近くの販売店にて、お買い求めください。 

川越第一ホテル・騎西屋・木村屋商店・太陽堂書店・つちかね・吉田謙受堂・渡辺寝具店



問合せ:(社)小江戸川越観光協会(TEL:049-227-8233)

「小江戸川越マラソン2010」開催のお知らせ。

平成22年11月28日(日)小江戸川越マラソン2010が開催されます。

10km・ハーフマラソンなど、3種類のコースを用意しておりますので、是非ご参加ください。

また、当日は蔵造りの町並み(一番街)を中心に交通規制となりますので、ご注意ください。 

更に、市役所駐車場等もご利用ができませんので、予めご了承ください。

多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

詳細につきましては、大会公式HP(http://koedo-marathon.net/)をご覧ください。

「川越まつり公式サイト」が開設!!

川越まつり公式サイトが開設されました。


川越まつりの歴史や山車、お囃子の説明など、

内容が盛りだくさんのホームページとなっております。



今後の情報も、随時掲載していきますので、是非チェックしてみてください!

http://www.kawagoematsuri.jp/

JAいるま野 農産物直売所「あぐれっしゅ川越」がオープン!

平成22年4月28日に農産物直売所「あぐれっしゅ川越」がオープンいたしました!

 よりアグレッシブに! そしてフレッシュに!!

地域に根ざしたJAいるま野の農産物直売所です。

営業時間:午前9時~午後5時

住所:川越市城下町42-5

TEL:049-227-0831

レンタサイクルで小江戸川越の町を観光しょう!

川越駅のすぐ近くにレンタサイクル店がオープンしました。


蔵造りの町並み、時の鐘、菓子屋横丁、喜多院・・・

歴史と風情を感じさせる「川越の町」を気ままに自転車で巡ることはもちろん、

市役所等への商用にもお使いいただけます。

川越が初めてのお客さまに安心してご利用いただけるよう、

主な名所を上手に回れるサイクルルートマップや市街地図もご用意しています。

営業時間は10:00~16:30、料金は半日貸400円、一日貸800円です。


場所は川越駅西口から右手線路沿い約150m先(徒歩2分)にあります。



問合せ:川越レンタサイクル店(TEL:049-249-0855)
http://www.jrbustech.co.jp/business/rentalcycle.html

小江戸川越観光キャッチフレーズ受賞者発表!!

この度は、平成21年8月下旬より募集いたしました、
小江戸川越観光キャッチフレーズに数多くのご応募を頂きまして、誠に有難うございました。
応募者数217名、応募総数629作品の中から、厳選なる審査の結果、
下記の方々が受賞されましたのでここに発表いたします。
皆様のご応募、誠に有難うございました。


特賞:「時(とき) 薫るまち 川越」浜田あゆ美様(栃木県足利市)  

佳作:「浪漫ちっくに川越日和」鈴木瑞穂様(埼玉県志木市)  

佳作:「ちょいと気軽に小江戸川越」弓山尚美様(埼玉県蓮田市)  

佳作:「魅せられて 小江戸川越 一巡り」宮森一男様(東京都北区) 




なお、平成21年10月28日、川越プリンスホテルにおいて

当協会創立50周年記念式典にて授与式が行われましたので、ご報告いたします。

「元禄七年川越城下絵図」限定販売!

川越城築城550年記念の一環として「元禄七年川越城下絵図」を作製いたしました。

2,000部限定でございます!

絵図は、町割りがほぼ終了した江戸時代の川越を示しています



問合せ:049-227-8233(小江戸川越観光協会事務局)